ちょこパママ団 団則・活動内容

【団則】

前項
  ・LS「ChocolatePamamas」を「ちょこパママ団」とする。
  ・LSリーダーを団長、LSメンバーを団員とする。
  ・団則の拘束はLS「ChocolatePamamas」を装備している間だけとする。
  ・他のLSへの掛け持ちはOKです。気にせずに掛け持ちしてください。
  ・現時点(2009年3月19日)のLSリーダーHouzyouを団長と呼べい!(’▽’)
 
本項
  第一項 正義は定めないこと
   (1)自分の考えを信じてもいいが正義だとは思わないこと
   (2)他人の考えを信じてもいいが正義だとは思わないこと
   (3)ただし可愛いは正義

  第二項 リアルの情報を追及しないこと
   (1)リアルに関する質問はしないこと
   (2)但し、自分から自分のリアルを言うのは構わない

  第三項 発言の必要性を考える事
   (1)何を言うかが知性、何を言わないかが品性。知性高い発言でも下品では困りもの
   (2)悪意のある発言や愚痴を言うのは控えること
   (3)正しくともその発言によって不和が生じるかどうかを考えること

  第四項 趣味を否定しないこと
   (1)他人の趣味を否定しないこと
   (2)自分の趣味を押し付けないこと。
   (3)否定される可能性が出るような言い方をしないこと
   (4)趣味に上下をつけないこと
   (5)自分にとって不快な趣味ならば関わらないこと
   (6)その趣味が犯罪ならば通報し、司法(運営)に任せ、自分は関わらないこと

  第五項 比べないこと
   (1)必要が生じない限り、自分と他人、自分と自分を比べない事
   (2)同調圧力をしないこと

  第六項 帰属意識に囚われない事
   (1)帰属意識は生活を円滑にする程度に留め、縛られない事



【活動内容】

 「コンテンツへの野良参加が怖いので身内(LS)で遊びたい」というものが主なLSの存在理由です。
 団則もよくよく読んでみると「コンテンツへの野良参加のここが怖い」というのを考慮した規則です。

 せっかくお金を払ってやっているお遊びなのですから、心苦しくはなりたくありません。
 しかし、難しい事に悩んだり考えたりするのは丁度良い脳トレになると思います。

「苦労は買ってでもするけど、苦痛は要らない」そんな感じでお願いします。



団長   Houzyou


ここから下は設定つくるのが好きな私が勝手な妄想でいろいろ作ったものです。
(※設定削除/漫画や小説と違い他人が関わっているMMOでは設定を作れなかったので「作ってみたマーク」のみ残して全ての設定を削除しました)

団旗:


役割:

左上に役割に応じたマークが入る。

リボン:

こちらはリボン。
上記デザインを先端とした、長細い物。
腕に巻いたり、髪を結んだり、首飾りなどなど。
リボン結びにしたものもある。


没マーク。
それなりに気に入ってるのですが、今一つガツンと来ない。

団旗:

襟章:


役割:

■=盾(Tank)
×=削り(Damage-Dealer) 近接でも精霊魔法でも削るのであればDamage-Dealer。
▼=強化(Buffer)、弱体(DeBuffer)、戦場調整(Cloud-Controlier)
  ※戦場調整(Cloud-Controlier)とは多数の敵を寝かせたりマラソンしたりして敵を無力化する役目の事。
◎=回復治療(Healer)
★=ヌーカー(Nuker)
  ※ヌーカー・ニューカー(Nuker)とは強力な遠隔攻撃で敵を沈める役割。魔法のみならず狩人なども含まれる。普通の遠隔攻撃とは違い、「強力な一撃」であることが重要。


広義:

近接(Melee)


遠隔(Ranged)


補助(Assistance)


回復治療(Healer)



リボン:




没マーク2。
模様がどうにも気に入らなかった事と、役割は記号の方が良いと言う意見の元、無しになった設定です。
勿体無いので残してあります。

団旗:

襟章:

基本役割:

戦術役割:

広義:


補足:

足止調整 Cloud Controller クラウドコントローラー
 敵の無力化をするのが主な役目。
 多数の敵を寝かせたり足止めしたりして全体的に敵を調整する。
 マラソンなどもする。

近接 Melee メイレー(メーレー)
 語源が「乱闘・混戦」であり、与えるダメージの大小にかかわらず、近接攻撃で暴れる人。
 ヘイトを気にする削り役とはまた違ったポジション。
 考えようによっては盾役だってMeleeである。
 NAプレイヤーさんがたまにこの言葉を使う事がある。

砲 Nuker ヌーカー(ニューカー)
 強力な遠隔攻撃で敵を沈める役割。
 魔法のみならず狩人なども含まれる。
 普通の遠隔攻撃とは違い、語源が「核攻撃」から来てる事からも分かるように
 「強力な一撃」であることが重要。

 戻る